SSブログ

2014年の恵方巻きは、いつ、どの方向(方角)? [生活]

2014年の恵方巻きは、いつ、どの方向(方角)に向いて食べればいいのでしょう?今年の恵方巻きについてご紹介します。

ehoumaki1.jpg

1. 恵方巻きとは

恵方巻きは、節分の時期(2月3日の節分の夜)に恵方(えほう)を向いて太巻きを食べるという習慣になっていますが、食べ終わるまで話をしてはいけない、休んではいけない、願い事をしながら少しずつ食べる、など、なかな厳しいルールがあるようですね。

毎年、向く方向が違うとかでさらに難しいですが、向く方向のルールは決まっています。

今年は「東北東」とのことです。

「恵方巻」 Wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB


2. 恵方とは

恵方(えほう)とはもともとは神様がいる方角ということだそうです。

方角の決め方は少しややこしいようですが、四つの方角しかないんだそうです。

十干十二支(じっかんじゅうにし)を基にした方角なんだそうですが、いろいろと難しいのでタイプ別に列挙すると次の通りです。

◆西暦の下一桁が「0」と「5」は「西南西」

◆西暦の下一桁が「1」と「6」と「3」と「8」は「南南東」

◆西暦の下一桁が「2」と「7」は「北北西」

◆西暦の下一桁が「4」と「9」は「東北東」

ということで、今年2014年は「東北東」です。正確には「東北東のやや右」とのことです。

「恵方とは? 今年の恵方巻の方角は? 2014?2024」
http://futuretihing.net/trivia/post-1375.html


続きは「3. 仕掛け人はスーパー?」へ



スポンサーリンク









3. 仕掛け人はスーパー?

そんな恵方巻きですが、ルーツは江戸時代だとか、戦前だとかいろいろと言われているんです。

その年の縁起のいい方向としての「恵方」というのは昔からあって、その方向を向いて「何かをする」と縁起がいいということは長いこと言われてきました。

しかし、「恵方を向いて太巻きを食べる」というのは、諸説あるようなんですね。

各時代にそれらしき風習はあったのですが、太巻きを食べる習慣として復活させたのは大阪商人という説もあります。

あるいは昭和時代の中ごろに、寿司屋さんの販売促進の一環で、恵方巻の習慣が復活したという説もあります。

そして現在の恵方巻きブームは、1980年代や1990年代に、セブンイレブンを始めとするコンビニ業界が火付け役となったとする説が有力のようです。

ということは、ごくごく最近のことなんですね。

2月の行事といえば「鬼は外、福は内」の節分が代表的ですが、現在は恵方巻きの習慣がスタンダードになりつつあります。でもそれは、企業による策略だったのかもしれませんね。

バレンタインデーのチョコレートギフトと同様に、作られた風習なのかもしれません。

それでもやはり我々人間は、「縁起がいい」「ご利益がある」という言葉に弱いですから、この季節になる恵方巻きの行事をやってしまうのでしょう。

ただ実際には、食べている最中に、しゃべらない、休まない、願い事をする、というのは厳しいかもしれませんね。

「【恵方巻きの歴史は泣ける】今や人気モノのあいつだが、辛い過去があったらしい」 Naverより
http://matome.naver.jp/odai/2135895045597443601



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。